[DobotStudioPro]PCの推奨環境

[DobotStudioPro]PCの推奨環境

1. はじめに


本稿では、DobotStudioProをご利用される際のPCの推奨環境・スペックについてご紹介いたします。
新しくPCの購入を検討されている方はご参考下さい。

2. 推奨os


基本はWindowsでのみ動作いたします。現行バージョンのソフトウェアで対応しているWindow バージョンは下記のようになっております。

・Windows7
・Windows10
・Windows11

※いずれも64bit版のみの対応となります。

3. PC本体の要求スペック


特別必須とされている要件はございませんが弊社にて動作を確認しているPCは下記のようになります。


mouse X4-i5

CPU : Intel(R) Core(TM)-i5 10210
メモリ容量 : 8GB
ROM : SSD(256GB)
確認済OS:Windows10,11(64bit)

 

ODYSSEY – X86J4105800(ミニPC)

CPU : Intel(R) Celeron(R) J4105
メモリ容量 : 8GB
ROM : eMMC(64GB)
確認済OS:Windows10(64bit)

 

なお、ミニPCにつきまして弊社にて取り扱いがございますので、お気軽にお問い合わせください。


4. その他注意点


こちらはPCのそのものについてではありませんが、すでにお使いもしくはご購入のPCにセキュリティソフトを入れる場合、
そのセキュリティソフトとの相性によってロボットとの通信がうまくいかず、ロボットとそもそも接続できない、データのやり取りができない等の問題が発生することがございます。

下記リンクを参照の上、必要に応じてセキュリティソフトの設定変更等をお試し下さい。



ご不明点等ございましたら、お気軽にdobot@techshare.co.jpまでお問い合わせください。
    • Related Articles

    • [DobotStudioPro]PCの推奨環境

      1. はじめに 本稿では、DobotStudioProをご利用される際のPCの推奨環境・スペックについてご紹介いたします。 新しくPCの購入を検討されている方はご参考下さい。 2. 推奨os 基本はWindowsでのみ動作いたします。現行バージョンのソフトウェアで対応しているWindow バージョンは下記のようになっております。 ・Windows7 ・Windows10 ・Windows11 ※いずれも64bit版のみの対応となります。 3. PC本体の要求スペック ...
    • [MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。 2. 環境 以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。 OS: Windows 10(64bit) ソフトウェア: ...
    • [MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。 2. 環境 以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。 OS: Windows 10(64bit) ソフトウェア: ...
    • [DobotStudioPro]実行ログ中にprintコマンドの文字列が表示されない問題の解決方法

      1. はじめに DobotStudioProではプログラム実行時にログを表示いたします。 プログラム中にPrintコマンドを挿入すると任意の文字列をこのログ上に表示することもでき、デバッグに使用することが可能です。 本記事では、DobotStudioProのログにprintが表示されない問題につきまして解決方法をご紹介しております。 お困りの方は以下の手順に従い設定のご確認をお願いいたします。 2. 本記事の対象となる症状の確認 ...
    • [DobotStudio Pro] I/Oの読み取りが意図したタイミングとずれてしまう場合

      1.はじめに 本稿ではMG400のI/Oの読み取りのタイミングが意図した場所とずれてしまう問題について、原因と対処法を案内しています。 2.原因 MG400のプログラムでは、MG400にコマンドを送信後すぐに次のブロック(行)を実行してしまいます。このため、MG400の動作が完了する前にI/Oの読み取りが実行されてしまい、意図した動作を行わない場合があります。 3.対処法 同期命令を追加することで、MG400の動作が完了するまでプログラムを停止することが出来ます。 3.1 DobotStudio ...