[MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

[MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法




1. はじめに


DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。



2. 環境


以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。

OS: Windows 10(64bit)

ソフトウェア: DobotStudioPro v2.7.1

製品: MG400, M1Pro


3. セットアップ手順


3.1 本体の設置

MG400の場合は、使用する位置に4本のM5六角穴付きボルトで固定します。適正締め付けトルクは9N・mです。

M1Proの場合は、使用する位置に6本のM6六角穴付きボルトで固定します。適正締め付けトルクは17N・mです。

[注意] 設置台は、MG400, M1Proの重量だけでなく、最大加速度運動の動力に耐える剛性が必要です。

[注意] MG400, M1Proの移動軌跡が動作中に妨げられないような位置に設置してください。

[注意] 壁掛けをせず、水平に設置してください。

次の画像に従って、必要なケーブルを接続します。

① 非常停止スイッチを接続します。

② 電源ケーブルを接続します。もう一端は、電源アダプタを介して外部電源に接続します。

③ LANケーブルをMG400, M1Pro基台のLAN1に接続します。もう一端は、PC(Windows7以降)に接続します。

④ 電源スイッチを押し、電源を入れます。MG400, M1Pro基台のランプが白点滅から青に変わると起動完了です。

[備考] MG400, M1Pro基台のランプが赤色に点灯している場合は、アームが可動域外にある、または非常停止ボタンが押されている可能性があります。アームの関節のロックはハンドティーチングボタン(アームにある白いボタン)を一度押すと解除され、アームを自由に動かすことができるようになります。再度押すとロックがかかります。非常停止状態は非常停止ボタンの赤いボタンを右方向に回転させることで、解除することができます。




MG400の場合



M1Proの場合



3.2 IPアドレスの固定

Step1

スタートアイコンをクリックし(またはキーボードのWindowsキーを押し)、設定アイコンを選択してください。

Step2

[ネットワークとインターネット]を選択し、[イーサネット]から、[アダプターのオプションを変更する]を選択してください。





Step3

MG400, M1Proを接続しているイーサネットのショートカットアイコンを右クリックし、[プロパティ]を選択してください。


Step4

[インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)]をクリックし、[プロパティ]を選択してください。

Step5

[次のIPアドレスを使う]にチェックを入れ、IPアドレスを[192.168.1.10]に、サブネット マスクを[255.255.255.0]に設定し、[OK]をクリックしてください。

[備考] [192.168.1.10]は一例です。厳密にはMG400, M1ProのLAN1のデフォルトIPである[192.168.1.6]と重複しない、セグメントが[192.168.1]であるIPアドレス[192.168.1.X]を選択してください。




Step6

コマンドプロンプトより、以下のコマンドを実行してMG400, M1Proと通信ができるかどうかご確認ください。

  1. ping 192.168.1.6

実行結果が以下のようになれば次の手順へ進んでください。



pingコマンド 実行結果 【成功】

こちらの実行結果が下記画像のようになっている場合は以下をご確認ください。

  • LANケーブルがしっかり刺さっていて、ポートのランプが点灯しているかどうか。
  • MG400, M1Proに繋げているLANポートがLAN1かどうか。
  • STEP5の設定で設定したIPアドレスが正しいかどうか (192.168.1.Xであるかどうか)


pingコマンド 実行結果 【失敗】

3.3 DobotStudio Proとの接続

Step1

下記リンクよりDobotStudio Proのインストーラをダウンロードしてください。最新バージョンはv2.7.1です。(2023年11月2日現在)



Step2

ダウンロードしたインストーラを起動し、案内に従ってインストールを行ってください。

Step3

DobotStudioProを起動し、下図の部分をクリックしてください。この時、[dobotstudio Pro]と[dobotlink]でファイアウォールによる警告が表示される場合がありますが、許可をしてください。


Step4

電源の入ったMG400, M1Proが接続されている場合、DobotStudio ProはMG400, M1Proを自動で検出します。下図の位置に表示されるので[Connect]をクリックしてください。


3.4 言語設定の変更

DobotStudio Proは、言語がデフォルトで英語に設定されています。[メニューアイコン] > [Language] > [日本語]を選択することによって言語設定を日本語に変更することができます。



セットアップは以上で完了です。


4. 接続ができない場合


上記の手順でMG400, M1ProがDobotStudio Proに接続できない場合、次の手順に従って設定を行ってください。


4.1 Windowsネットワーク環境の確認

Step1

スタートアイコンをクリックし(またはキーボードのWindowsキーを押し)、設定アイコンを選択してください。

Step2

[ネットワークとインターネット]を選択し、VPNとプロキシの設定をオフにしてください。secure DNSは使用しないでください。





4.2 プロジェクトファイルへのアクセス

Step1

コマンドプロンプトを管理者権限で開いてください。



Step2

以下の文字列を入力して、[Enter]で実行してください。

  1. net use \\192.168.1.6 "dobot" /user:"root"




4.3 SMB1.0の有効化

Step1

スタートアイコンをクリックし(またはキーボードのWindowsキーを押し)、設定アイコンを選択します。検索に[Windowsの機能の有効化または無効化]と入力し、Enterを押します。



Step2

スクロールダウンをして、[SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート]を有効にし、チェックを入れてください。また、[SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート]以下の3つの項目についてもまたチェックを入れます。



Step3

Windowsを再起動してください。


4.4 Windowsファイアウォールのアプリケーション許可設定の確認

Step1

スタートアイコンをクリックし(またはキーボードのWindowsキーを押し)、設定アイコンを選択してください。

Step2

検索に[Windows Defender ファイアウォール]と入力し、Enterを押します。


Step3

[Windows Defender ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可]を選択してください。



Step4

[許可されたアプリおよび機能]のリスト内の[dobotStudio Pro]と[dobotlink]の項目のチェックを入れます。次に、プライベートとパブリックの両方にチェックをして許可をします。最後に設定の保存を行ってください。



Step5

それでも接続できない場合はファイアウォールをOFFにしてください。


4.5 EnableLinkedConnectionsレジストリキーの有効化

特別に設定をしていない場合、管理者権限で実行しているアプリケーションからネットワークドライブとなるMG400, M1Proを見つけられない場合があります。EnableLinkedConnectionsレジストリキーを追加し有効化することで、DobotStudio ProからMG400, M1Proを見つけられる可能性があります。以下にて手順を説明いたします。

Step1

Win+rキーで[ファイル名を指定して実行]ウィンドウを表示し、regeditと入力して実行してください。



ファイル名を指定して実行ウィンドウ


Step2

レジストリエディタが表示されます。エディタ内の以下の階層へ移動してください。HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System



レジストリ階層

Step3

[System]を右クリックして[エクスポート]を選択し、予めバックアップを取ってください。



レジストリのバックアップ


Step4

[System]を右クリックし、[新規]→[DWORD(32ビット)値]を選択して「新しい名前」レジストリを追加してください。



新しい値の追加

Step5

レジストリの名前を「新しい名前」から「EnableLinkedConnections」に変更してください。
※変更を失敗しても右クリック→[名前の変更]で再度編集できます。



名前を「EnableLinkedConnections」に変更


Step6

作成した「EnableLinkedConnections」レジストリをダブルクリックしてください。[値のデータ]を1にして[OK]を選択してください。



EnableLinkedConnectionsの値を1に設定


Step7

ウィンドウを閉じてPCを再起動してください。再度DobotStudio Proを実行し、接続できるか確認してください。


4.6 コントローラファームウェアのアップデート


使用するアップデートファイルが機種ごとに異なるので、ご利用の機種のリンク先を参照してください。




5. 上記の設定を行っても接続できない場合


上記の手順に従って設定を行っても接続できない場合、個別に対処法のご案内を行っております。下記のメールアドレスにご連絡ください。


    • Related Articles

    • [Magician] Dobot Labセットアップ方法

      1.はじめに 本稿ではDobot Magician, Magician Liteを制御するための専用ソフトウェアであるDobotLabのセットアップ方法について解説します。 DOBOT MAGICIANは、制御ソフトウェアDobot Labを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。 『DobotLabはMagician, Magician Lite用のソフトウェアです。MG400や他協働ロボットシリーズをご利用の際には「DobotStudio ...
    • [Magician] Dobot Labセットアップ方法

      1.はじめに 本稿ではDobot Magician, Magician Liteを制御するための専用ソフトウェアであるDobotLabのセットアップ方法について解説します。 DOBOT MAGICIANは、制御ソフトウェアDobot Labを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。 『DobotLabはMagician, Magician Lite用のソフトウェアです。MG400や他協働ロボットシリーズをご利用の際には「DobotStudio ...
    • [MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。 2. 環境 以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。 OS: Windows 10(64bit) ソフトウェア: ...
    • [RobotVisionKit] セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT RobotVisionKitは、制御ソフトウェアDobotVisionStudioを使用する事で、コーディングを行わずに画像処理システムを作成・実行することができます。画像処理システムの実行結果は、Magician, MG400, M1 Proで使用することができます。本稿では、RobotVisionの設置からDobotVisionStudioに接続するまでの方法をご案内します。[備考] MG400, M1 ...
    • [DobotStudioPro]PCの推奨環境

      1. はじめに 本稿では、DobotStudioProをご利用される際のPCの推奨環境・スペックについてご紹介いたします。 新しくPCの購入を検討されている方はご参考下さい。 2. 推奨os 基本はWindowsでのみ動作いたします。現行バージョンのソフトウェアで対応しているWindow バージョンは下記のようになっております。 ・Windows7 ・Windows10 ・Windows11 ※いずれも64bit版のみの対応となります。 3. PC本体の要求スペック ...