[RobotVisionKit] セットアップ方法

[RobotVisionKit] セットアップ方法


1. はじめに


DOBOT RobotVisionKitは、制御ソフトウェアDobotVisionStudioを使用する事で、コーディングを行わずに画像処理システムを作成・実行することができます。画像処理システムの実行結果は、Magician, MG400, M1 Proで使用することができます。本稿では、RobotVisionの設置からDobotVisionStudioに接続するまでの方法をご案内します。

[備考] MG400, M1 Proと連携する場合には、DobotVisionStudioで作成した画像処理システムの実行結果(座標情報など)をLANケーブルを用いてTCP/IP通信によりMG400, M1 Proへ送信し、受信したMG400, M1 Pro側のプログラムにて受信データをもとに移動命令等の処理を行うという流れになります。つまり、実行結果をTCP/IP通信で送信するまでが機能となります。





2. 環境


以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。

OS: Windows 10(64bit)

ソフトウェア: DobotVisionStudio v4.1.2

製品: RobotVisionKit



3. キット内容物


キットの内容物は以下の通りです。


4. セットアップ手順


4-1. 本体部分の組み立て


①カメラプレート2枚をM4*8六角穴付ボルトで取り付ける。

②フランジサポートをカメラプレートにM4*10六角穴付ボルトで取り付ける。


③延長ポールをフランジサポートに取り付ける。

④カメラサポート(1)をカメラサポート(2)にM4*10六角穴付ボルトで取り付ける。

⑤カメラサポート(1)と延長ポールをサムスクリューで固定する。

⑥カメラをカメラマウントプレートにM3*8六角穴付ボルトで取り付ける。




⑦カメラマウントプレートをカメラサポート(2)にM3*6六角穴付ボルト2本とワッシャー2個で取り付ける。


⑧カメラ照明をカメラの上にノブで取り付ける。

4-2. カメラ照明部分の組み立て

Magician の場合


①Magician用照明スイッチとMagicianの電源アダプタを接続する。

②Magician用照明スイッチとMagicianの電源インタフェイスを接続する。

③Magician用照明スイッチとカメラ照明を接続する。

 

M1 Pro/MG400 の場合



①’M1 Pro用照明スイッチとアダプタケーブルを接続する。(赤の配線は+24V, 黒の配線はGND)

②’アダプターケーブルとM1/MG400のI/Oインタフェイスを接続する。

③’M1 Pro用照明スイッチとカメラ照明を接続する。

 

4-3. 制御ソフトウェアの起動

step1

下記リンクよりDobotVisionStudioのインストーラをダウンロードしてください。

DobotVisionStudio


step2

解凍したフォルダの中のDobotVisionStudio.exeを実行してください。

[備考]MVS_STD.exeはカメラの接続・パラメータ確認用ソフトウェアです。


step3

Nextをクリックします。



step4

インストールするコンポーネントを選択し、Nextをクリックします。デフォルトの選択は以下画像の通りです。


step5

インストール先を指定しInstallをクリックすると、インストールが始まります。



step6

PCのUSBポートに付属のドングルを挿します。セキュリティ上、ドングルがWindowsに認識されている間のみDobotVisionStudioが使用できますので、起動のタイミングだけでなく、DobotVisionStudioを使う間はドングルを常に接続してください。



step7

インストールされたDobotVisionStudioを実行し、以下画像のようなウェルカムページが表示されれば起動は完了です。



4-4. カメラの認識と調整

step1

付属のUSBケーブルを用いて、カメラをPCのUSB3.0ポートに挿します。認識すると自動的にドライバがインストールされます。

[注意]USB2.0ポートではカメラは認識されません。必ずUSB3.0ポートをご使用下さい。

step2

DobotVisionStudioを実行し、ウェルカムページからGeneral Solutionをクリックしてください。



step3

以下画像のような画面に切り替わります。画像では、本節に関連する項目に絞って説明を記載しています。



step4

VisionStudioがカメラを認識しフレームを取得できるかを確認するために、フレーム取得機能を持つImage Sourceブロックをドラッグアンドドロップします。

[備考] 今回に限らず、プログラム内でカメラからフレームを取得する処理を行う場合は、フローチャート内にてImage Sourceブロックを用いることになります。


step5

Image Sourceブロックをダブルクリックします。新たにImage Sourceのウィンドウが表示されます。

②今回はカメラからフレームを取得するのでBasic Params→Image SourceにてCameraを指定します。

③カメラのマークをクリックすると、新たに接続するカメラの設定を行うためのCamera Setのウィンドウが表示されます。

Device List+マークをクリックして、新規のカメラの設定を開きます。



step6

Common ParamsタブのCamera Connect→Choose Cameraにて接続したカメラを指定します。

[備考] プルダウンの項目にカメラが表示されない場合は、一度DobotVisionStudioを閉じ、カメラのUSBを接続しなおして再度お試しください。


step7

Trigger SettingsタブのTrigger Settings→Trigger SourceにてSoftwareを指定します。その後、Confirmをクリックして、Camera Setのウィンドウを閉じます。



step8

Image Sourceのウィンドウに戻ります。Basic Params→Relate Cameraにて先ほど保存した設定が表示されますので、指定します。その後、×マークをクリックしてImage Sourceのウィンドウを閉じます。



step9

フロッピーディスクのマークをクリックしてプログラムを保存します。DobotVisionStudioのプログラムはSolutionファイル(.sol)形式で保存されます。



step10

再生のマークをクリックしてプログラムを実行します。画像右側のように、カメラのフレームが表示されれば認識は成功です。



step11

プログラムの連続実行を行いソフトウェア右側のフレームを見ながら、カメラの焦点と明るさを調整します。画像(1)のつまみで焦点距離を調整できます。画像(2)のつまみで明るさを調整できます。十分な明るさが無い場合はカメラ照明を用いることができます。





ご不明点等ございましたら、お気軽にdobot@techshare.co.jpまでお問い合わせください。

    • Related Articles

    • [Magician] Dobot Labセットアップ方法

      1.はじめに 本稿ではDobot Magician, Magician Liteを制御するための専用ソフトウェアであるDobotLabのセットアップ方法について解説します。 DOBOT MAGICIANは、制御ソフトウェアDobot Labを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。 『DobotLabはMagician, Magician Lite用のソフトウェアです。MG400や他協働ロボットシリーズをご利用の際には「DobotStudio ...
    • [Magician] Dobot Labセットアップ方法

      1.はじめに 本稿ではDobot Magician, Magician Liteを制御するための専用ソフトウェアであるDobotLabのセットアップ方法について解説します。 DOBOT MAGICIANは、制御ソフトウェアDobot Labを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。 『DobotLabはMagician, Magician Lite用のソフトウェアです。MG400や他協働ロボットシリーズをご利用の際には「DobotStudio ...
    • [MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。 2. 環境 以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。 OS: Windows 10(64bit) ソフトウェア: ...
    • [MG400, M1Pro] DobotStudioPro セットアップ方法

      1. はじめに DOBOT製品(MG400, M1Pro, CR, Nova)は、制御ソフトウェアDobotStudio Proを使用する事で、Blockly、Scriptによる制御を行うことができます。本稿では、上記製品のうち、MG400, M1Proの設置からDobotStudio Proに接続するまでの方法をご案内します。 2. 環境 以下の環境にて、このセットアップ手順が有効であることを確認しています。 OS: Windows 10(64bit) ソフトウェア: ...
    • [RobotVisionKit] ハードウェア仕様

      1. はじめに この記事では、DOBOT RobotVisionKitのハードウェア仕様(カメラ・レンズ・カメラ照明)について記載いたします。 2. ハードウェア仕様 カメラスペック レンズスペック カメラ照明スペック ご不明点等ございましたら、お気軽にdobot@techshare.co.jpまでお問い合わせください。